一生懸命陸上やっていたら、チャンスが何回かやってきます。
例えば、大きな舞台で走るとき。例えばインターハイの切符をかけた試合だったり、日本インカレの試合。私は、駅伝は大好き分野だったんですがトラックの試合は苦手分野でした。だから、大した結果はでませんでした。が・・!それでも、私が意識していたことは、次に繋げること。
200m、400mでいいから先頭に立つ
それだけです。笑
やはり、全国レベルの試合にでれることはそうそうないし、貴重な経験をむだにしない。また、高校の頃だとスカウトのために実業団や大学の監督やスカウトさんも見ています。
レースが団子の状態で、みんなと一緒に走っていても誰も見てくれません。マイナス思考かもしれないですが、どう考えても1位になれないと分かっている状態なら

「結果が出せないなら、覚えてもらおう!」
「少しだけでいいから、一瞬でもいいから先頭の景色をみてみよう」
と考えながら走りました。先頭っていうのは本当に気持ちいものです。一瞬でもいいのでその時点の代表選手陣のトップに立てるというのもなかなかないです。でも、これは勇気があれば誰だってできることです。集団についているのは、楽なんです。
先頭にたった結果、高校の頃であれば「あぁ、すらいむって、あの試合で途中一度先頭に立った子ね」って覚えてもらったり、走り方を気に入ってくれたスカウトから「伸びしろがあるから、うちのチームにこないか」とか「走っているときはこうした方がいい」とかとアドバイスや声をかけてもらえるようになりました。
さらに、先頭に立ってみて感じた感覚は、イメトレに使えます。それは、監督やコーチに言われたアドバイスではイメージできない自分だけの財産になります。イメージできないことは、実現することも難しいものです。
だから、ただ試合にでるのではなく、自分なりに考えて試合に臨むと結果は悪くても、監督やコーチに怒られたとしても、OKです。駅伝のための試合だったら、その試合はかなり意味のある試合です。つまりチャンス(トラックの試合等)は無駄になりません。
コメントを残す